



本日は、基礎解剖学Ⅰコース<筋肉(背面・上肢)>の受講ありがとうございました。
今回のポイントは、僧帽筋と菱形筋に重点を置いて授業をおこないました。
この筋肉は、どんな形で、どこからついて(起始)どこまでで終わるのか(停止)。
今すぐ使える!明日から使える!知識。
講義あり、体表解剖ありの盛りだくさんの90分でした!
三田村先生の授業はとても分かりやすいと評判です。
解剖学を受講していただいてる生徒のみなさんのスキルがすごくあがってきていると成長が目に見えてわかります。
基本のことですが、基本が一番重要なのです。
解剖学の知識をお持ちの方も復習の為、
全く始めての方ももちろん、
ぜひ、受講してみてください。
この講座は、4日目からの参加も可能です。
(後日、一日目・二日目・三日目の受講が出来ます。)
全7回の講義を終了された方は、
資格試験を受験して、
解剖マイスターの資格を取得する事もできます。
ぜひ、この機会に、
ご自身の自信ある仕事にするために、
日本健美トータルデザイン協会の
基礎解剖学Ⅰを受講しませんか?
基礎解剖学Ⅰコース
基礎解剖学Ⅰコースが、下記日程で開催されます。
・リラクゼーションサロンでお勤めの方
・エステサロンでお勤めの方
・スポーツジムでお勤めの方
あなたが、今、押している所は、何筋ですか?
その筋肉は、どう作用するのですか?
さらに、その筋肉は、どこの骨にどの様についているのですか?
あなたが、今、指導している所は、何筋ですか?
その筋肉は、どう作用するのですか?
さらに、その筋肉は、どこの骨にどの様についているのですか?
解剖学を身に着けていますか?
カラダの仕組みを知らずに、個々人の違いに合わせたケアはできません。
解剖学を学んで、安全でお客様のカラダに合ったケアを身につけませんか?
カラダの仕組みを知ることで、カラダへの無理な負担が避けられ、
怪我のない安全な施術を行ったり、パフォーマンスを指導する事ができます。
国家資格取得している指導者が、本格的な解剖学を分かり易く、1人1人丁寧に分かるまで、指導します。
基礎解剖学Ⅰコースには、柔道整復師の三田村あや先生が講師として来ていただけます。
解剖学を学んで、解剖マイスターを取得しましょう。
★基礎解剖学Ⅰコース★
5日目:筋肉(背面・下肢) 9月20日(金)21:00~
←残り若干名となりました
6日目:筋肉(首・肩まわり)10月25日(金)21:00~
7日目:口頭での体幹テスト 11月29日(金)21:00~
*先着15名様とさせていただきます。
(要予約:0120-994-606)
*途中日程からの参加も可能です。
*6回全ての講座が終わってから、いつでも資格試験を受ける事が出来ます。
料金:150,000円
*分割払い有り
2分割(76,000円×2回)
毎回(22,000円×7回)
時間:90分×7回
修了テストあり(7回目にテスト)
*合格者には、基礎解剖学Ⅰマイスターの資格と証明書を授与
補講1回 8,000円
問い合わせ先
http://jhb-totaldesign.com/toi.html
日本健美トータルデザイン協会(Japan Health & Beauty Totaldesign Association)